スクリーンショット 2016-02-26 9.27.45

 

魂が伝える「自分を愛する」 最高のライフレッスン 第1話

 

嫌いだった自分から好きになれたその方法

 

スピリチュアルでは、「ありのままの自分を愛する」と言う、素敵な言葉がありますが、

具体的には、どんゆう意味なんだろう・・・。

 


以前の私は、

「やりたくないこと」は、やらなくてもいい!

「一緒にいたくない人」とは、いなくてもいい!

全部、やめちゃえ~!! ルンルン

と解釈をしていました。

 

しばらくは、「やりたくない事」をやめて、すっきりしていましたが・・・

そのうちに

今まで、「何もできなてない」自分が出てきて・・・

ズドンと重たい気持ちになります。

 

気を取り直して、また、「ありのままの自分・・・で・・・やりたい事だけやるんだ」

と、思い

何度も、切り捨てたい現実を断捨離しますが

完全に消えるわけでなく。

 

消えない思いに、不安がよぎり

助けを求めて、いろんなものに手をつけて、時間とお金を使います。

 

こんな、答えのない出来事を繰り返すと、意識は「自分が嫌い」だと言い出します。

 

「自分が嫌い」というのは、こうして積み重ねられていく訳です。

 

私は、

ヒーリングって、「嫌なこと」から避けるためにあるんでしょ?

って、思っていたんです。

 

だから、どうにか・・・何とか、やらなくて済まないかな?と避けるワークばかりやっていましたが

変えなきゃいけないのは、そこではないから、現実は動いてくれなかったです。

 

実は避けるワークって、 逆に、状況を悪化させたりします。

 

人生に嫌いなものが多くなると

「私は、一体、何なんだ・・・何が出来る人になったんだ・・・」と。

また自分が嫌いになっちゃうんです

 

ヴァイアナさんは教えてくれました。

「シータヒーリングは、痛みなく前進できるようにするものです」と。

ill8
 

振り返ると、子供の頃から家族全員、チャレンジが嫌いだから、
チャレンジするお金は持たない方がいい・・・・チャレンジする時間も欲しくない・・・と潜在意識に入ってます。



だから、家族全員、貧乏で病気がちでした。


 

自分が嫌いな時って「これは逃げた」と認識した時でした。

 

こんな先祖代々の「貧乏」な、状態を切り抜けたのは、シータヒーリングを始めた私からです。
だから、今は家族全員豊かです

 

私は、シータを始めて、考えを全く逆にしました。

 

できない・・・

やりたくない・・・

だから、他に方法ないかな・・・

この様な考えを捨てて

 

「超できる人になっちゃえばいいじゃない?!」

 

   超幸せでもいいです!宣言。

 

嫌いな人から逃げない。結果・・・大、大、大好きに^^

 

シータヒーリングの先生としても、最初、掘り下げもリーディングも大嫌いで・・・

でも、やるからには、全部「極める」と言う覚悟がありました。

今では、掘り下げやリーディングも誇りに思えるほどに大好きに^^

 

「超できる人」になる、覚悟をすると

自分の人生に嫌いな時間がなくなるんです

 

私は子供にも同じことを言います。

息子は、お勉強ができなくて苦しんでる時があります

やりたくない事に悩まされていて、悩んでいる時間は、楽しんでる時間より長くなります。
宿題とか委員会とか。

 

そんな時、可愛い我が子に、かける言葉は

ずっと悩んでないで・・・「できちゃう自分になった方が得だよ」

 

 

シータを通じて学んだ、痛みなく進む方法。

抵抗しないで、「愛していく」。

 

sam2

こうして、自分の眼の前のことに、チャレンジしていく

魂は、ますます拡大して、私という「価値」が、どんどん上がっていきます。
それが 豊かさを引き寄せます

シータで得た宝物は、できる自分に育ったこと。」

 

結局 「ありのままの自分」は、「純粋な愛」のことです。

 

いろいろ考えている時は、偽物の自分

純粋な愛は、全てに 限界がなく 可能であると知っているとき。

 

sam1

好き、嫌い、悪い、良い、早い、遅いのジャッジメントは終わりにして

「純粋な愛」で、自分を育ててみたくいださい。

3年後には、最高の自分がありますから。

 

そして、最高の自分を愛することができる様になってますから。

人生とは、本当になりたい自分を体験するもの。

 

それが「ありのままの自分を生きる」ということです。

 

294e99d595b696f350d4dabc6cc46aaa

最後までありがとうございました^^

次回もお楽しみにしてください・・・

ballon (1)
button (1)
title1

title1