先日ファミリータイズが終了しました。
ファミリーの問題をワークするということもありでてきやすいのは 4層の思考パターンです

4層のもっている意識にわたしたちは、心を持って行かれて身動きできずにいます。
ですが、そのことにも気がつかないのです。

今回の受講生さんから感想を頂きましたのでこちらをご覧ください。


りりこさん。
いつもお世話になってます。
りりこさんがセミナーの中でいつも「今が一番辛い時だよね。」という度に、私は人ごとで「みんな大変だなぁ。」と他人事のように思ってました。
でも、辛かったのは私自身だと、ファミリータイズの中で気がつくことが出来ました。
私は常々「辛い時はひとときだけだから、誰かが支えてあげれば乗り越えられるんだ!」って、強く思ってました。そして、辛いのはひとときだけだから、と言いながら実は私が長いこと辛いところにいたのも、りりこさんが見抜いてくれました。
「4層は長いことやるんだよ。」と、りりこさんは言っていました。
私は自分自信を幸せだと思っていました。
でも、現実をみるとバイト先に「楽して幸せになろうと思うな!」と貼ってあったりして。
「ん?」と思うこともありました。今思えば、わたしは本当の幸せを知らないし、幸せだと信じたかっただけなのかも知れません。

アナトミーからりりこさんのセミナーにお世話になりましたが、スピリチュアルの世界のこと、7層のこと、真実の愛についてなど、こんなにも詳しくお話しして下さる方はいませんでした。
本当にりりこさんに会えて、学べて良かったです。何より掘り下げが的確で。
この技は絶対身につけたいです。もっとセルフワークして、シータヒーリングを使いこなせるようになりたいです。


感想ありがとうございます😃とても嬉しいです

この受講生さんは
自分が、悲しみの中にいることにも気がついていませんでした。
アナトミーやその後、更にセミナーを受講し、一緒に過ごした生徒さんなので彼女がどんな思考をもっているか、わたしは気がついていました。
が、本人は、気がついていないのです。

この方は、自分以外の家族の悲しみも自分に引き受けているので皮膚に光を失っています。セッション後に皮膚がピンクになり活性化するので
原因はそこであると思っていました。
これから、次第に皮膚は良くなるでしょう。

彼女の家族は病気がちで、病気になると、思いやりをもち支え合える、やさしい、やさしい家族ですが
交換し合っているので、この家族はいっこうに病気はよくなりません。

どっちかが病気になれば、どっちかが優しくなり、良くなれば、片方が病気になり。

そうです、4層のは交換し合う層なのです。
交換しないで、病気は創造主の光へ返すべきです。

このやり取りの家族は、長い事、「悲しさ=愛」という形で成り立ってしまい、
病気の方、虐待を受けているすべてのものに、敬意を払い過ぎ ボランティアの活動をすることを好みます。
その都度、悲しみを自分に引き受けて、自分が悲しみに耐えられなくなります。

本当に助けてあげたければそこにいるべきではありません。

あなたが愛の存在になって、自分に引き受けることなく 相手を癒すべきです

4層の思考パターンに
誰かに良い事をするのに、お金をもらっていはいけないと言うのもあります。
でも物やご飯をおごってもらうなど お金以外ならいいとしているので
結局、貧乏から抜け出せないのです。

この受講生さんも そのまっただ中にいて、でも誰かの思考のように話をしてセッションをしていました
それに、もう終わったことのように話を続けていましたが
わたしは、今の話でまだ、4層を抜けてないことの知っていましたので
「それは今の話で、あなたが、今もそこにいますか?」に聞いたら
この子は、その事に気がつき泣き崩れたのです。

4層は、時間がかかるヒーリングを好み、瞬間的によくなることに疑いを持ちます。
そのため、あえて時間がかかる作業をします

そして 何十年もやり続けてしまうのです。


学ぶ為には、苦しむ必要がある

苦労して学びます。

そこから抜けて幸せになる方が とっても怖いのです。


4層のお話はまだたくさんありますが
シータヒーラーの皆さん

人生が好転しないことを ヒーリングのせいにしてはいけません

自分の心に、不要な思考パターンがあるだけなのです。

疑うことなくまっすぐに真実にいけばいいのです

それに気がつける自分なら、どんな事をしても 成功します。

ぜひ存在の層を深めて自分の思考に気がついてみてください。




ガイさんのメッセージが身にしみます


勇気とは恐れの欠如ではない・・・
むしろ、その恐怖よりも大切なものがあるという判断だ。
人は永遠には生きられないかもしれないが
慎重すぎる人間は、そもそも生きてはいない。

ガイスタイバル 〜祈りの翼に乗って〜より



では今日も良い一日を


感想をくれた ○ちゃん。これからもよろしくね
大、大、大好きですよ。

りりこ

ballon (1)
button (1)
title1

title1